お疲れ様ですは目上に使っていい?敬語とメールの正しい使い方!
「お疲れ様です」は、職場などで普段当たり前のように使われる挨拶のひとつですね。
上司や先輩から「お疲れ様」と声をかけられることは問題なさそうですが、逆に部下や後輩から「お疲れ様です」ということは失礼にあたるのでは?と疑問に感じることがあります。
「お疲れ様です」は目上の人に使ってもいいのでしょうか。
今回は、挨拶について正しい敬語の使い方を調べてみました。メールでの「お疲れ様です」の使い方も見ていきますので、良かったら参考にしてみて下さい。
「お疲れ様です」は目上に使っても大丈夫
目上の人へ「お疲れ様です」とあいさつすることは正解です。
「お疲れ様です」の意味とは、疲れた人を敬い、気遣ってするあいさつの言葉です。よって、上司から部下へ、部下から上司へ使っても問題ありません。
具体的には以下のような場面で使います。
・職場を退社するとき
・プレゼンや会議などひと仕事終えた後のねぎらいの言葉として
・社内ですれ違うとき
・メールや電話でのあいさつに
しかしこれは、基本的には社内で使うもので、社外の人や取引先の人に対しては使わないものです。
正しい敬語の使い方
「お疲れ様です」のように、どこで使うべきかわかりにくい敬語はとても多いですよね。
どの言葉を使えばいいのか、普段使っている敬語が間違っているのではないかと考えてしまう場面があります。
例えば、「お疲れ様です」と同じ意味のことばである「ご苦労様です」は、どう使うことが正しいのでしょうか。
基本的には、「ご苦労様です」は、目上の人へは使うべきではないとされています。多くは目上から目下へ使うものだという認識です。
しかし、「ご苦労様です」というのは、自分の為に働いてくれた人へありがとうという意味を込めた言葉になります。元々は格の上下というものはないようです。
このように敬語の使い方は色々な意見がありますので、どれが正しいということは難しいですが、その職場での習慣や状況に応じて使い分けることがいいようです。
「お疲れ様です」をメールで使ってもいい?
メールを送るときや電話のときに「お疲れ様です」と冒頭で使うことは一般的です。
社内の人へ送る場合は「お疲れ様です」を使うことは何も問題ありません。上司へ送る場合も、挨拶と同様に使用して構いません。
しかし、社外の人へ送るメールへは「お疲れ様です」と使うことは不適切だと考えられています。社外の人へ使う場合は「お世話になっております」とすることが一般的です。
最後に
日本語、特に敬語の使い方というのは中々決まったものがなく難しいですね。
職場によっても使い方が全然違ったりしますので、その会社のルールに従うことが一番問題なくいくのではないでしょうか。
とりあえず「お疲れ様です」は目上の人にも使ってもいいようなので、堂々と使いましょう。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。