ご苦労様ですの正しい意味と使い方!目上の上司や家族や同僚に使うことは本当に正しいの?

ご苦労様です!って何かをしてくれた人に対して感謝を伝えるために使うことが多いですよね。労をねぎらう意味とありがとうございますという意味を込めて、「ご苦労様です」。

同じ「労をねぎらう、感謝の気持ちを表す」部類の言葉として「お疲れ様でした」がありますよね。しかしながらどっちがどっち、「ご苦労様」は目上の人や上司に対して使っていい敬語なのか、それとも家族間や同僚とのみ使っていいのか迷うことがありますよね。

ブログ管理人は宅配の人にはいつも「配達ありがとうございました!」って言ってるんですけど、ご苦労様って言っていいのか実はわからないから言ってるんです。いや、ちゃんと感謝の気持ちも込めてますよ、もちろん!

そもそもこの「ご苦労様です」の意味と正しい使い方、ご苦労様と自分が言われた時の返事、いろいろ知りたいですよね。

この疑問をクリアにするべく、今回は『ご苦労様ですの正しい意味と使い方。目上の上司や家族や同僚に使うことは本当に正しいのかどうか』を調べてみました。良かったら参考にしてください。

ご苦労様です!の使い方

ご苦労様です、とは正式には御苦労と書きます。苦労に御をつけて丁寧に言うんですね。会話の中で「いつも御苦労が絶えない方」といったふうに使います。

他の意味は、人の労をねぎらうものとして使われたり、人の努力などをやや嘲笑って使ったりします。そう言われてみれば筆者の父親も「そんなことをするとは、まぁ御苦労なことだ」(いいコンテクストでは決して無い)って言う風にも言っていましたね。

ちなみに父は筆者を小学校の頃よくパシらせ、じゃなかった、お使いに行かせたりすると「ご苦労であった、駄賃をくれてやろう」と言っていましたね。駄賃といっても30円とか50円とかの「おつりをそのままくれる」レベルだったんですけどね。

まとめてみると、「ご苦労(さま)」の意味は
・苦労の丁寧な言い方
・人の労をねぎらう
・人の努力をあざ笑う

と出ました。あざ笑う、となるとやっぱり上司や目上の人に使うのは駄目ですよね。いいこと言おうと思っただけなのに、肩叩かれちゃう~!

えっ、でもちょっとまって。「ねぎらう」って…これ目上の人に使っちゃいけない言葉です…よね!?ねぎらうって労うとか犒うとも書くのですが、同義語を調べてみると報いる、酬いるとか、「誰かの行動に対する感謝の行いや返礼」とあります。

んー、感謝ね。じゃぁやっぱり、上司や目上のひとにつかっても…いいのでしょうか?

目上の人・上司にご苦労様はNG!

感謝の気持ちを表すのに、目上の人や会社の上司に「ご苦労様です」と言っていいのでしょうか?

ある研究によると、江戸時代には「御苦労」という言葉は、目下が目上の人に対して使う言葉だと言われ、明治時代にはまだ目下の者に使うことが多く、大正時代にその使用がだんだん目上から目下の者にかけられる言葉という風に変わっていったのではないか、と研究者は仮説を立てています。

その研究では、ご苦労様という言葉の使われ方が推移した背景として、大衆小説の普及や、軍隊の目上の人から目下の者につかわれ、それが「ご苦労さまとは上司が部下に使う言葉」として誤認識されていったのではないか、と推測されているのです。

さらに、「上記のことが現代の上下関係が厳しいところ、すなわち会社などで、目上の人には使ってはいけない言葉とされているのではないか」との記述がありました。

ねぎらう、という言葉の意味を調べてみると、苦労や骨折りに感謝して、いたわること。現代では同等または目下の者に対して用いる、とありました。これで辞書に「現代では」って書いてある意味がやっとわかった~!やっぱり昔は違ったんだ!

ということで、目上の人や上司に使うのは現代社会ではNGということですね。ビジネス用語として社会人なら抑えておきたいポイントなので覚えておいて損はないと思います。

家族や同僚に「ご苦労様」はOK?

とすると、家族や同僚にご苦労様でした、と言っていいものでしょうか?

筆者の父が「御苦労であった!(大河ドラマ風に)」っていうのは別に違和感ないですよね。でも、妹や弟にご苦労様って言われたら、ちょっと上から目線っぽく感じません?

旦那さんが奥さんに「ご苦労様でした」なんて言ったら「ちょ、あんた何様!?」ってなりますよね。っていうか絶対なる!

家族や同僚なら、「お疲れ様」という方がベターとされています。これも労いの言葉なのですが、同じレベルの人にご苦労様と言ってしまうとやはり違和感があるので、お疲れ様でした、という方がしっくりきます。ある調査によると70%近くの人が同僚や目上の人にこの言葉を使っています。

大抵の人も同僚より先に帰る時なんかお疲れ様でしたといって席をたつのではないでしょうか。家族にも「お疲れ様~」って言ったほうが、上から目線の響きがなくていいですよね。

宅配スタッフには何て言う?

さて、ネットでポチッとしてすぐ配達してくれる、宅配スタッフの人にはどんな言葉をかけていますか?

筆者はいつも「いつもありがとうございます~!」と言っているのですが、いつも来てくれるだけに宅配のスタッフさんは筆者の顔も住所も(当たり前)知ってるし、何か気の利いたことを言いたいです。

宅配のスタッフさんからは「ご苦労様です」も「お疲れ様です」もどっちもOKという意見が多かったです。ポチって配達を待っている人は客なんだから、客(目上)はスタッフ(目下)ご苦労様です、というべきだという意見もありましたが…

個人的には「えー、この雨/雪/風のなかスピーディーに配達してくれるし、皆さん爽やか丁寧だし、目下とか目上とか宅配スタッフの人にまで強要するのはちょっと…」という意見の持ち主なので、いつもお世話になってます、という意味を込めてお礼を言うようにしたいです。

知っていて損はない敬語

こうしてみると、ご苦労様ですという言葉を使って良い相手が現代社会では目上の人や上司はダメ、ということがはっきりしましたが、実は昔はOKだったとか、日本語の敬語って本当に難しい!調べれば調べるほど難しい!

社会に出る際に覚えておいて損はないどころか、積極的に覚えておきたい敬語って色々あります。

どうしますか → いかがなさいますか?
すみません  → 申し訳ございません
すみませんが → 恐れ入りますが
いいですか  → よろしいでしょうか

社会人として確実にマスターしたいですよね。今これを読んだからと言ってすぐ身につくわけではないのですが、正しい敬語を覚えたいですね。

どんな返事をするか

「ご苦労様です」と自分が誰かに言われた時、どんな返事をすればいいのでしょう?

大多数の人は「ありがとうございます」とか、「お疲れ様でした」といったように返事をしているようですね。明るく笑顔で言うというのがどうもポイントアップのコツらしいのですが、ありがとうございますというときに、きちんと上司や目上の人の方を向いて返事をするのがより良いマナーとされているようですね。

とりあえず、ご苦労様ですという言葉は自分より目下の人に対して使う言葉だと覚えておいて間違いないですね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。

サブコンテンツ

このページの先頭へ