厄年の過ごし方!転職はNG?するといい事、やってはいけないことを知ってますか?

皆さんは、厄年というのを気にしたことがありますか?

男性は25歳42歳

女性は19歳35歳

といわれています。

※今回は転職というテーマなので、労働年齢内での厄年を挙げています。

これは、陰陽道などから導き出されているといわれており、平安時代から信じられている、日本人独特の考え方です。

この厄年の間の過ごし方としては、一般的にはおとなしく過ごした方が良いと言われています。

そうすると、転職などは、おとなしく過ごすということの対極にあるようなものです。

でも、厄年の歳って意外と転職を考える年齢ですよね。なので、厄年なんて気にしないで転職するという人も中にはいることでしょう。

しかし、可能であれば厄年の悪影響は受けたくないし、転職するなら成功する転職をしたいですよね?

今回は、厄年にするといい事ややってはいけないことについてご紹介していきます。

そもそも厄年って?厄年の一般的な過ごし方は?

まず、そもそも厄年とは何ぞや?ということですが、先程申し上げた、陰陽道に由来するというのも、諸説ある中の一つであり、明確な根拠といわれるものではありません。

ただ、平安時代には成立しており、そこから人々の間で信じ続けられているというのは事実です。

しかし、この19、25、35、42歳というのは、あながち根拠がないものともいえないのです。

子供から大人として認められる時期であったり、仕事に慣れて責任を負い始める時期であったり、職場の役職が付き、働き方や立場に変化があったりと、様々な人生の節目にあたる年齢になります。

これを役年といい、これが厄年に転じたという説もあります。

そして、この年齢の前後は「災厄に遭いやすい」といわれています。よく耳にする「前厄」「本厄」「後厄」といわれるものです。

この厄年の間は一般的に「大人しく過ごす」「新しいことは始めない」といったことがよく言われます。

そのため、一般的にはその年を大人しく、慎ましやかに過ごすことが多いです。

また、よく「厄落とし」という言葉を耳にすることがあるかと思いますが、これは、神社やお寺に、厄除けの加持祈祷をしていただくことによって、厄年に起こる、災厄から逃れたり、軽くしようとしたりすることです。

厄年にするといい事・やってはいけないこと

まず、やってはいけないことについてですが、先程も申しあげたとおり、「新しいことを始める」ことは、避けた方が良いと言われています。

「新しいことを始める」といわれても、中々想像が難しいとは思いますので、例を挙げますと「結婚」「新築」「引っ越し」「転職」は避けた方が良いと言われています。

結婚は二人の新しい生活を始めることです。

新築は新しい家を建て始めることです。

引っ越し・転職は新しい環境で生活を始めることです。

厄年の間にやってはいけないことの具体例が分かったところで、厄年の間にするといい事をご紹介します。

まず、よく言われるのは、厄払いです。できれば、厄年の年の年明けに済ませておくのがベストです。

厄払いをするのは、なじみのある神社でもいいですし、厄払いで有名な神社でもいいでしょう。注意したいのは、その土地や地域によって、厄年の数え方が少し違ったりするので、そこは注意をしてください。

次に、身の回りの整理をするということです。

自分の社会的な環境が変わる中で、身の回りが整理できていないと、家で落ち着いて休むことができません。

不要な物や、長い間使っていないものがないか見直してみましょう。

女性であれば、妊娠出産も、厄落としとして良いと言われています。新しい命が持っているパワーにさすがの厄も手が出せないのでしょうね♪

厄年に転職しても大丈夫?

では、やってはいけないことにも並んでいる「転職」ですが、年齢的に転職の二文字がちらついたりしますよね。

結論から言うと、転職しちゃってOKです。

というのも、風習として厄年が考えられているだけなので、科学的に裏付けなされているとか、厄年だから何かが起こるという確たる根拠もありません。

では、厄年の転職を成功させるための秘訣をお教えします。

それは、はっきりとした目的を持って転職を行い、厄年ということを「気にせず」転職しちゃいましょう。

ただし、ただでさえ周りの環境が変わりやすく、心身共に不調を来しやすい時期であるということには変わりがありませんので、体調管理や身の回りの整理などはマメに行いましょう。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

サブコンテンツ

このページの先頭へ