お釣りの渡し方のマナーとは?お札や小銭やレシートの正しい渡し方講座!
レジを扱う仕事をしていると、切っても切れないお釣りの渡し方のマナー。
レジの流れを滞らせたくはないし、かといってレジを回すためにお金を雑に扱うのも違う気がします。
まして、お客さんに渡すものを雑に扱うなんてもってのほかです。
それに、小銭にお札にレシートにと、お客さんに渡すものは数多い……。
お釣りを渡す時に、手を添えるが、手が触れそうになるけど、触れてしまってもいいもの?失礼にならない?
などなど、お釣りを渡すと一口に言っても、気にすることがたくさんあります。
今回は、お釣りの渡し方のマナーを押さえて、お客さんに気持ちよく帰っていただけるようにしましょう!!
目次
お釣りの渡し方マナー
お札編
まずは、お釣りの中で、最も金額の多くなるお札について、渡し方のマナーを押さえていきましょう。
まず、5千円札を一番上にして、次に千円札を下に重ねましょう。重ねる時は、お札の表裏を揃えて重ねておきます。
そして、枚数を確認します。この時、一度だけ確認するだけでなく、二度自分の目で確認します。二度目は、お札の向きを変えて、重なりが本当にないか確認します。
そして、三度目をお客さんに確認してもらうように数えます。
数え終わったら、5千円札を一番下に入れ替えて、相手にお札に書かれている人の顔が見えるように、横向きに渡します。
常連さんなどで、縦向きが好きな方や、逆向きが好きな方には、お好きな方向に合わせても良いです。
ポイントは、お札の向きをそろえることと、数え間違いがないか、自分の目でもしっかり確認をし、最後にお客さん自身にも確認していただくことです。
小銭編
小銭の時は、お札の時より単純です。
ドロワーから間違いなく小銭を取りだしたら、自分の掌の上に広げ、お客さんに目視で確認をしてもらいます。
その後、お客さんの掌の上に落ちないように小銭をお渡しします。この時、手から零れ落ちてもいいように、自分の逆の手をお客さんの手に触れないように添えておきましょう。
レシート編
最後にレシートですが、レシートは不要なお客さんもいるため、まずは必要かどうかを尋ねましょう。
必要と言われれば、一旦レシートの内容が見えるように、提示した後に印字されている面が内側になるようにふんわり二つ折りにしてお渡ししましょう。
レシートは感熱紙であることが多く、印字されている面が表になっていると、小銭やお札との摩擦で内容が見えなくなってしまうので、それを防ぐためにも内側に折ってお渡ししましょう。
手編
余談にはなりますが、お釣りを渡す時は、お客さんの手に触れない方が良いでしょう。
直接手が触れることを不快に思う客さんもいますし、思いがけないトラブルに発展することもあります。
ですから、お釣りを渡す時は、零れ落ちたりしないように手を添えはするけれど、触れないということを心がけて頂きたいと思います。
お釣りを直接手渡ししない時
お店の方針で「お釣りはカルトンを介して返すように」とされているところもあるかと思います。
そのような場合でも、お釣りを返すマナーがあります。
カルトンを使う時は、お札をまず間違いがいないか、二回自分の目で確認してお札の種類と枚数が分かりやすいように、ズラしてカルトンの上に載せます。
そして、その上に印字されている面が上になるようにレシートを置きます。
最後に、レシートを隠さないようにまた、金額が分かりやすいように、全体の重石になるように小銭を置きます。
渡す時は、お札の顔が、お客さんに見えるようにお渡しをします。
お釣りを渡す時の注意点
ここからは、注意点や、心がけておくと無用なトラブルを避けることができることのポイントをご紹介していきます。
まず、お客さんが出したお札はレジのマネークリップに挟み、会計が終わってお客さんが財布をしまわれるまで、レジの中に入れないことです。
5千円札を預かったのに、一万円札を出したはずだ。というように言われるトラブルが起こりやすいのですが、預かった金額と、出したつもりの金額が違うというトラブルを避けることができます。
次に、お金を預かった時、お釣りの金額が表示された時、お釣りを数えている時、お客さんにお釣りを渡す時、それぞれの時に、しっかり金額などを声に出して確認することです。
声に出して確認することで、自分自身の間違いを起こりにくくできますし、お客さんの勘違いを防ぐことができます。
お釣りのマナーを押さえて気持ち良くお買い物を終わらせていただきましょう
いかがだったでしょうか?
ご紹介した内容は、すぐにでもできる簡単なことばかりです。
繰り返し行うことで、何も考えなくても、スムーズにできるように習得してしまいましょう。
買い物の最後に訪れるのがレジです。
ここで、気持ちよくスムーズに現金の受け渡しができることによって、お客さんも気持ちよく帰ることができるので、ぜひ今日から実践してみてください♪
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。