お宮参りのお金は誰が払う?祖父母か親か迷うあなたへ!

お宮参りは、赤ちゃんが誕生して一ヶ月くらいに、その土地の氏神様のところにご挨拶にいく神事のことを言います。

「これからこの子をよろしくお願いします。」という気持ちとともに、無事に生まれたことのお礼の意味もあるので、安産祈願を受けた神社でお宮参りをする方も多いですね。

さて、お宮参りの時に必要なお金は誰が払うのか、ちょっと迷うこともあると思います。

祖父母が払うものなのか、それとも赤ちゃんの親なのか。

お宮参りの時のマナーの一つとして、確認しておきましょう。

お宮参りの時に必要なお金

お宮参りに神社でご祈祷を受ける時に必要なお金のことを初穂料と言います。

初穂料の由来は、もともと神様には稲穂を奉納するということが現代にも伝わり、初穂料と呼ぶようになったと言われています。

一般的な相場として、お宮参りの時に必要な初穂料は5,000円~10,000円です。

決まっていない神社も多いのですが、5,000円用意すれば大丈夫でしょう。

神社によっては一律で金額が決まっているところもあるので、事前に確認しておくといいですね。

初穂料は誰が払う?祖父母か親なのか

お宮参りは赤ちゃんと両親が揃って行く場合が多いので、初穂料は親が準備していくものです。

祖父母が一緒に行くとしても、準備をしておくことは必要です。

もちろん、祖父母が払ってくれる場合は、その気持ちに甘えるのは全然かまいません。

お宮参りはとてもおめでたい行事なので、お祝いをいただくこともあります。

その場の初穂料は親が支払い、おじいちゃんやおばあちゃんからはお祝いというカタチでいただいても良いのではないでしょうか。

お宮参りのお金を誰が払うか迷うケース

両親の他にも、父方の祖父母と母方の祖父母もお宮参りに参加する場合、費用の負担を巡って色々と面倒なことが起こる場合があります。

可愛いお孫さんのために、できるだけのことをしてあげたいという気持ちが強いとあり得るケースです。

このような場合は、基本的には旦那様の親からの申し出を優先することが大切です。

ただ、お宮参りの後には、会食の席を設けてお祝いをして、その時に食事にかかった費用はお祝いとして母方の祖父母からいただたお金も足しにして支払うようにすれば円満におさまると思います。

まとめ

お宮参りに行くときは、赤ちゃんとお母さんの体調が良く、お天気やお日柄の良い時に行くのがおすすめです。

予約が必要な場合もあるので、予め準備をすることはお忘れなく。

良いお宮参りになるといいですね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。

サブコンテンツ

このページの先頭へ