捺印と押印の違い!意味を理解して使い分けましょう♪
部屋を借りるとき、携帯電話を契約するときなど、契約書にサインをしますよね。
このときに、お店の人に「ここに捺印してください」「押印をお願いします」などと言わたりします。
私はどちらかというと、捺印ということばのほうがよく使うし、聞きなれている気がします。
どちらも印鑑を押すということはわかるのですが、捺印と押印は何が違うんでしょうか?
今回はそれぞれの具体的な意味を考えてみようと思います。意味を知って上手に使い分けてみましょう。
捺印と押印の違い
捺印(なついん)とは、印章を用いて紙面に印影を残すこと、つまり印判をおすことです。
普段日常的に使われるのは、この捺印ということばになります。また捺印には、その押された印影そのもののことも意味します。
押印(おういん)とは、同じく印章を用いて紙面に印影を残すことを意味します。捺印とは類義語なので、意味としては大きな違いはありません。
1946年に公布された「当用漢字表」に載っている漢字はこちらの押印になります。このことから、法律上では押印を使うようになっています。それまでは、捺印の方が一般的に使われていました。
捺印と押印の違いとは?
・捺印と押印の意味はほとんど同じ
・捺印の方が日常的に使われやすい
・押印の方が当用漢字に登録されている
捺印と押印の使い方
一般的に、「署名捺印」、「記名押印」と使い分けます。
「署名」とは、自分の名前を直接筆記用具で手書きすることです。要はサインのことですね。
「記名」とは、自分の名前を直接書くこと以外にも、ゴム印を押したり、代筆、印刷するなど、署名以外で名前を記すことも含まれます。
よって、署名の方が記名よりも確実で証拠力が高いということになります。署名捺印が最強の組み合わせです。
ちなみに「押捺」ということばもあり、これも捺印や押印と同じ意味ですが、はんこを押すという意味以外にも、指紋を押すという意味があります。
押捺なんて言葉は初めて聞きました。指紋を押すことは最近ではあまり見かけないですね。
最後に
基本的には捺印も押印も同じような意味になり、どちらの方が正しいということもないようです。
敬語としてもどちらが丁寧ということもなさそうですが、捺印のほうが「ご捺印」と言えるので、より丁寧になるかもしれません。
署名捺印、記名押印はセットで覚えた方が良さそうですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。