加湿器の簡単なカビ掃除!ピンクのぬめりをクエン酸で手入れしよう
加湿器はかなりの進化を遂げていて、超音波タイプやスチーム式、またアロマオイルを入れられるものなど様々なタイプの加湿器が売られています。加湿器というとストーブに置いたヤカンからモクモク湯気が出てる感じをいつもイメージしてしまうのですが、さすがに時代は変わりましたね。
でも、加湿器のタンクをみると、ピンク色のぬめりがついていたり、黒いカビが生えていたり。うぅ~見たくなかった。ピンクのぬめりって触るのはもちろんビジュアル的にも苦手だし、カビが生えていたりすると、部屋中にカビをバラまいてることになるの!?
特に冬なんかは咳を防止する意味でも加湿器が活躍する季節なので、簡単にお手入れ出来たら良いですよね。身体や環境に害の無いクエン酸なんかで掃除出来たら尚良し!
というわけで今回は『加湿器の簡単なカビ掃除!ピンクのぬめりをクエン酸で手入れする方法』などを調べてみました。良かったら参考にしてください。
目次
加湿器のピンクのぬめり…掃除したい!
加湿器は咳を防止するためにいつも使うし、オフィスなんかでは大型加湿器が静電気が発生する冬に大活躍しますよね。オフィスの加湿器は専門業者に任せておくとして、この家庭用加湿器はちょっと手入れを怠るとすぐにピンク色のぬめりがついてしまいます。
このピンク色のぬめり、そもそも一体何なんでしょうか?水から出てる?フィルムっぽいし、触るとすぐ落ちるし、黒カビとは違い一面にぬめりがこびりついてるし。これはひょっとして水垢?
ピンクのぬめりの正体
実はこのピンクのぬめりは水垢ではなく、セラチアという細菌でいつも私達の身の回りにある細菌なのです。この細菌はいわゆる「日和見感染タイプ」の細菌で、身体の免疫が普通に機能している人なら全く問題を起こさない細菌ですが、免疫が落ちている人やお年寄り、赤ちゃんなどにはあまり感染してほしくないタイプの細菌です。
いつも身の回りにいる菌とありますが、乾いた床など、「乾いたところにいるセラチア菌」というのは大して問題無いようです。ですが、湿った環境にいる菌だと病気の感染源となったりするので定期的な掃除をして清潔に保つようにしなければいけないのです。
でもこの「湿った環境」ってまさに加湿器の中!良かれと思って加湿器を使っていたのに、まさか菌をバラまいてる羽目になってるのひょっとして!?
ピンクのぬめりを掃除しよう
菌をばらまくわけにはいかないので、早速掃除に取り掛かりましょう。
水洗いをするだけではピンクのぬめりは落ちないので、ブラシのようなものでこすって洗うのが一番いい方法です。本当は毎日使用する前にキレイに洗うのがぬめりを防ぐ為にもベストかと思いますが、なかなか難しいですよね。
ピンクのぬめりをブラシなどで洗い落とした後は、洗剤を薄めたもので拭き掃除しましょう。一週間に最低でも一回は水を入れるタンクを水+漂白剤を入れたバケツなどに20分から30分ほどつけ置き洗いしたほうが良さそうです。タンクをキレイに保つのが菌を倍増させないコツです。
漂白剤についてですが、塩素系漂白剤(プールの匂いのするアレ)を使うと加湿器の中に入っているアルミのプレートを腐食してしまう恐れがあるので、酸素系の漂白剤を使用するようにしましょう。酸素系漂白剤は大抵「洗濯機の掃除に!」と書いてあるはずなので、必ず酸素系かどうか確認してから使うようにしてください。
ステンレスのプレートが入っている場合はこの限りではありませんが、必ずどの金属がお手持ちの加湿器に使われているのかチェックしてください。
また、一回沸騰させた水を使うのも雑菌を少なくする点からみても有効なアドバイスといえますね。水道水を沸かしてから冷まして水を使うので、蒸留水を加湿器専用に買うよりはコストがかからない点もグッドです。
加湿器でカビをバラまいてる?
加湿器の水を入れるタンクにカビが生えていたりすることもありますよね。タンクだけではなくフィルターがついているものはフィルターのところにもカビがびっしり!ということも。画像検索はしないほうがいいです。筆者は画像検索して、激しく後悔しました。
色々な加湿器があるのですが、タイプ別におさらいしましょう。
水が入っているタンクから:
1)ヤカンのように温めた蒸気を出す加湿器
2)超音波で振動させて水を出すタイプの加湿器
3)フィルターを通して水を細かくして、ファンで加熱した風を送り出す加湿器
4)フィルターで細かくした水に温風をあてて加湿するハイブリッド式の加湿器
細かい水滴や水蒸気を出すということは、それに乗って加湿器の貯水タンクやフィルターなんかから水と一緒に様々な雑菌が空気中に放出されてしまうということです。
温めた蒸気が出るタイプの加湿器は、一回水が沸騰しているため雑菌は比較的少ないという研究結果が出ていますが、それでも完全に殺菌されているわけではありません。
このカビを放置しておくと、「加湿器から出る雑菌やバクテリアが原因」の目や肌の痒みなどといった不調となって現れることがあります。
乳幼児やお年寄り、免疫が落ちている人がいる家庭はもちろん、そうでない人もカビを防ぐために結構こまめにお手入れする必要があるようですね。
簡単でいいからこまめに手入れを
購入時についてきた使用説明書があれば、「掃除の仕方」をまず読みましょう。使用説明書が手元にないときはインターネットで探すという方法もあります。今はメーカーが使用説明書をモデルナンバー別にネットに載せている場合が多いので、是非検索してみましょう。
頻度としては毎日使用する前にキレイにタンクや外せて洗える部品などを洗剤を溶かしたぬるま湯で簡単に洗うのが理想ですが、それが無理な場合は少なくとも週に2回は手入れをするようにしましょう。
ピンク色のぬめりやカビを防ぐのはやはり頻度が高いお手入れに敵うものはありません。
クエン酸で掃除したい!
加湿器を掃除するときに「廉価で」「簡単に」そして「安全性のある」お手入れアイテムと言えばクエン酸がありませす。クエン酸は大量に体内に取り入れたり目に入らない限り、かなり身体に安全なモノといえます。
ドラッグストアやインターネットでも一袋300円程で買え、他のところを掃除するときにも使えるのですが、塩素系の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生し危険なので、絶対に混ぜないでください。大抵の塩素系の洗剤には「まぜるな危険」と大きく表示してあるので、必ず洗剤の表示に従ってください。
クエン酸を使ったお手入れ方法
用意するもの
・クエン酸 30グラム
・ぬるま湯 1リットル
・クエン酸溶液+パーツが入る大きさのバケツなどの容器
まず、事故を防ぐために掃除をする際にはコンセントからプラグを抜きましょう。加湿器に残っている水をすべて捨てます。ぬるま湯1リットルに対して30グラムのクエン酸をよく溶かしたバケツの中に、つけ置きできるパーツを入れましょう。最低でも15分から1時間つけ置きします。
つけ置きが終わったらパーツを流水で水洗いします。このときにクエン酸溶液は捨てずにまだ取っておいてください。洗ったパーツは生活な布で水分を拭き取り乾かしましょう。
掃除用の布などをクエン酸溶液に浸し、水分をしっかり絞り、加湿器の本体を拭き掃除します。残ったクエン酸液を加湿器のタンクに入れ、タンクの蓋をしっかり締めてタンクを振ります。その後15分程クエン酸液を入れっぱなしの状態でタンクを15分程放置しておきます。15分程経過したら、タンクに入ったクエン酸溶液を捨て、タンクにきれいな水を半分ほど入れてタンクを振りすすぎます。
外側についた水滴などを乾いた布でよく拭き取り、パーツを元通りにセットします。パーツを全部バラして掃除するのは結構手間がかかり簡単とは言いにくいのですが、月に一回はクエン酸で加湿器の手入れをしてあげましょう。説明書がある場合はお手入れ方法のページを掃除を始める前によく読んでおきましょう。
咳防止にはやっぱり加湿器?
秋や冬など寒い季節にふえるのが風邪ですが、それと同時に加湿器の使用頻度も大幅に上がりますよね。乾燥する季節には毎日欠かさず使うご家庭も多いのではないのでしょうか。
咳をするから加湿器を使おうという人はかなりいると思うのですが、実はこれ前述のようにカビが生えたフィルターを通した空気を吸うと咳がよくなるどころか、かえって具合が悪くなったりする可能性もあります。特に喘息持ちのお子さんがいる家庭は、加湿器の使用には十分気をつけたほうが良いとの報告もあります。
いかがでしたでしょうか。加湿器を箱から引っ張り出して水を入れていきなり使う!と言うようなことはせず、一回すべて洗浄、減菌してから使ったほうがいいですね。こまめな掃除、お手入れもピンクのぬめりやカビ防ぐためにはマストです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもあなたのお役に立てたのなら嬉しいです。